有料老人ホームの消費税
有料老人ホームは老人福祉法上の施設であるが、有料老人ホームというだけでは消費税は非課税とならず、収入ごとに検討する必要がある。有料老人ホームの収入は消費税の観点から①住宅の貸付部分と②介護サービス部分に分けることができる … 続きを読む
有料老人ホームは老人福祉法上の施設であるが、有料老人ホームというだけでは消費税は非課税とならず、収入ごとに検討する必要がある。有料老人ホームの収入は消費税の観点から①住宅の貸付部分と②介護サービス部分に分けることができる … 続きを読む
特定施設入居者生活介護とは、特定施設に入居している要介護者について、当該特定施設が提供するサービスの内容等を定めた計画に基づき行われる以下のものをいう(介保法8条11項、介保規15条)。 なお、ここでいう特定施設とは、以 … 続きを読む
居住用賃貸建物とは、住宅の貸付けの用に供しないことが明らかな建物以外の建物で、高額特定資産又は調整対象自己建設高額資産に該当するものをいう(消法30条10項)。高額特定資産とは棚卸資産及び調整対象固定資産のうち、その価額 … 続きを読む
居宅介護支援とは、指定居宅サービス等の適切な利用等をすることができるよう、居宅要介護者の依頼を受けて、その心身の状況、その置かれている環境、当該居宅要介護者及びその家族の希望等を勘案し、以下のことを行うことをいう(介法8 … 続きを読む
1.特定施設入居者生活介護の意義 特定施設入居者生活介護とは、特定施設に入居している要介護者について、当該特定施設が提供するサービスの内容等を定めた計画に基づき行われる以下のものをいう(介法8条11項、介規17条)。 特 … 続きを読む
ほとんどの介護保険サービスは消費税の非課税取引とされる(消法別表第二7号イ)。しかし介護保険サービスのうち福祉用具貸与と特定福祉用具販売は介護保険サービスとしては消費税の非課税の対象とならない(消令14条の2第1項参照) … 続きを読む
介護保険サービス 対応する老人居宅生活支援事業 分類 細目 介護保険法の定義箇所 居宅サービス 訪問介護 8条2項 老人居宅介護等事業 訪問入浴介護 8条3項 訪問看護 8条4項 訪問リハビリテーション 8条5項 居宅療 … 続きを読む
介護保険サービス 消費税 分類 細目 介護保険法の定義箇所 別表第二7号イによる原則的な課非判定 居宅サービス 訪問介護 8条2項 非課税 訪問入浴介護 8条3項 非課税 訪問看護 8条4項 非課税 訪問リハビリテーショ … 続きを読む
1.概要 分割は吸収分割と新設分割に分けることができる。納税義務の免除の判断も吸収分割と新設分割等で分かれる。 納税義務の免除の判断上新設分割と同様の規定が、以下の行為に適用される。 この二つと新設分割を合わせて新設分割 … 続きを読む
1.前年又は前事業年度等における課税売上高による納税義務の免除の特例 (1)基本的な内容 基準期間における課税売上高が1,000万円以下である場合、原則として消費税の納税義務が免除される。ただし例外もある。その一つが前年 … 続きを読む