分配時調整外国税相当額控除

1.概要 投資信託が外国の株式等に投資し、その外国の株式等から配当等を受け取った場合、通常その配当等に対し外国で課税され、その外国税が源泉徴収された後の金額が信託に送金される。信託は最終的にその送金された金額を収益の分配 … 続きを読む

住宅ローン控除の対象となる住宅と住宅取得等資金贈与の非課税の上乗せの対象となる住宅

住宅ローン控除の適用を受けることができる住宅はほとんど住宅取得等資金贈与の非課税限度額の上乗せの対象となる。 住宅取得等資金贈与の非課税限度額は原則として500万円である(措法70条の2第2項ロ)。例外的に質の高い住宅の … 続きを読む

公共法人等に係る非課税

1.基本的な内容 所得税法別表第一に掲げる内国法人が支払を受ける以下のものについては、原則として所得税は課税されない(所法11条1項)。 例外的に一定の届出等が必要となるものがある。 2.対象となる内国法人 公共法人等に … 続きを読む

2024年定額減税に係る給料計算と年末調整

はじめに この記事は令和6年税制改正が国会で可決される前に法案を見て執筆している。記載している条文番号はすべて改正後のものである。本来であれば可決された後に書くべきである。しかし定額減税が給与計算に反映されるのが6月であ … 続きを読む

ストックオプションの税務(個人)

1.概要 ストックオプションが付与された場合、その条件により原則として付与時又は行使時に課税され、ストックオプションの行使により取得した株式を譲渡したときも課税される。ただし税制上優遇措置が定められており、優遇措置が適用 … 続きを読む