受験手数料等と消費税

国等が、法令に基づき行う試験・検定等で、その手数料等の料金の徴収が法令に基づくものは原則として消費税が非課税となる(消法別表第二5イ(2))。非課税の対象となる試験等は国、地方公共団体、別表第三に掲げる法人その他法令に基 … 続きを読む

相続時精算課税の適用を開始する年の中途に贈与者が死亡した場合の留意点

1.相続時精算課税選択届出書の提出先及び提出期限 相続時精算課税の適用を受けようとする者は、原則として、贈与税の申告期限までに相続時精算課税選択届出書を納税地の所轄税務署長に提出しなければならない(相法21条の9第2項) … 続きを読む

相続時精算課税と申告ミス

1.申告漏れの財産がある場合 (1)贈与を受けた年の取扱い 相続時精算課税の特別控除は、期限内申告書に控除を受ける金額等の記載がある場合に限り適用される(相法21条の12第2項)。そのため申告が漏れた財産については特別控 … 続きを読む

相続時精算課税と期限後申告

期限後申告であっても相続時精算課税の適用を受けることができる(質疑応答事例「相続時精算課税選択届出書を単独で提出した後に贈与税の期限後申告書を提出する場合の相続時精算課税の適用の可否(令和6年1月1日以後の贈与の場合)」 … 続きを読む

再エネ特措法に基づく供給促進交付金(FIP交付金)の消費税法上の取扱い

再エネ特措法に基づく供給促進交付金、いわゆるFIP交付金とは再生可能エネルギー電気の供給に要する費用を当該供給に係る期間にわたり回収するための交付金をいう(再エネ特措法2条の2第2項)。一定の再生可能エネルギー電気を市場 … 続きを読む

再エネ特措法に基づく供給促進交付金(FIP交付金)の事業税の収入割の計算上の取扱い

太陽光発電等の発電事業等を行う法人に対しては収入割が課税される(地法72条の2第1項3号)。収入割とは収入金額により法人の行う事業に対して課する事業税をいう(地法72条4号)。収入割の課税標準は各事業年度の収入金額である … 続きを読む

適格分割型分割の税務

1.分割承継法人の税務 (1)資産負債の取得価額 内国法人が適格分割型分割により分割法人から資産又は負債の移転を受けた場合には、当該移転を受けた資産及び負債の帳簿価額による引継ぎを受ける(法令123条の3第3項)。 (2 … 続きを読む