資産除去債務の税務

1.資産除去債務の税務 (1)資産除去債務の税務上の取扱い 資産除去債務の会計では資産除去債務を取得価額に算入するため、資産除去債務が適用されない場合よりも取得価額が大きくなり、減価償却費も大きくなる。しかし税務では資産 … 続きを読む

自己株式取得の会計と税務

1.自己株式を取得する会社の会計と税務 (1)自己株式取得の会計 取得した自己株式は、その取得価額を純資産の部の株主資本から控除する(自己株式等会計基準7項)。 (1)自己株式取得の税務 資本金等の額が自己株式取得に係る … 続きを読む

減資の会計と税務

1.減資の基本的な会計・税務 (1)減資の会計の基本 株式会社は、資本金の額を減少することができる(会社法447条1項)。これを一般的に減資という。減資が行われた場合、原則として減資した金額だけその他資本剰余金が増加する … 続きを読む

株式交付の税務

1.株式交付の定義 株式会社が他の株式会社をその子会社とするためにその他の株式会社の株式を譲り受け、その株式の譲渡人に対して対価として株式会社の株式を交付することをいう(会社法2条32号の2)。例えばX社がY社の株式を1 … 続きを読む

現物分配と株式分配

1.現物分配と株式分配の意義 (1)現物分配の意義 現物分配とは法人がその株主等に対し次に掲げる事由により金銭以外の資産の交付をすることをいう(法法2条12号の5の2かっこ書き)。 (2)株式分配の意義 株式分配とは、剰 … 続きを読む

適格株式分配の税務

1.現物分配法人の税務 (1)譲渡損益 内国法人が適格株式分配により被現物分配法人その他の株主等にその有する資産の移転をしたときは、被現物分配法人その他の株主等にその移転をした資産のその適格株式分配の直前の帳簿価額による … 続きを読む

非適格株式分配の税務

1.現物分配法人の税務 (1)譲渡損益 完全子法人の株式を株式分配時の時価による譲渡をしたものとして各事業年度の所得の金額を計算する。 (2)資本金等の額 資本金等の額が現物分配法人の非適格株式分配の直前の資本金等の額に … 続きを読む

適格株式移転の税務

1.株式移転完全子法人の株主の税務 (1)株式移転により取得した資産の取得価額 株式移転完全子法人の株主は株式移転の対価として株式移転完全親法人の株式を取得する。適格株式移転はその株式移転に係る株式移転完全子法人の株主に … 続きを読む