交際費等の損金不算入

1.交際費等の損金不算入の意義 交際費等は本質的には経費であるが、政策的な観点から損金算入が制限されている。 2.交際費等の範囲 (1)交際費等の定義等 交際費等とは、交際費、接待費、機密費その他の費用で、法人が、その得 … 続きを読む

適格請求書の記載事項等

1.適格請求書の記載事項等(1)記載事項①概要適格請求書には以下の事項を記載しなければならない(消法57条の4第1項)。 ①適格請求書発行事業者の氏名又は名称及び登録番号 ②課税資産の譲渡等を行った年月日 ③課税資産の譲 … 続きを読む

消費税額計算時の積上げ計算方式と割戻し計算方式

1.概要 インボイスには税率ごとに区分した消費税額等を記載しなければならない。消費税計算時にインボイスに記載された消費税額等を合計する方法を積上げ計算方式、税込価額の合計を税率で割り戻して計算する方法を割戻し計算方式とい … 続きを読む

固定資産税

1.固定資産税の概要 固定資産税は、固定資産に対し課税される税金であり、その固定資産の所有者が納付しなければならない税金である(地法342条1項、343条1項)。 (1)課税の対象 固定資産税の課税の対象である固定資産は … 続きを読む

過大支払利子税制

1.概要 支払利息は損金に算入できるため、支払利息を多くすることで、日本における税負担を軽減することができる。そのため対象となる支払利子等の額からこれらに対応する受取利息を控除した金額のうち所得に一定の調整を加えた金額の … 続きを読む

電子帳簿保存法と仕入税額控除

1.概要 インボイス制度導入前(令和5年9月30日まで) インボイス制度導入後(令和5年10月1日以降) スキャナ保存(紙で受け取った請求書等のデータ保存) スキャナ保存の要件を満たしている場合、データ保存のみで仕入税額 … 続きを読む